栃木県宇都宮市の飛山城に行ってきました。宇都宮氏の家臣、芳賀氏が居城とした、中世の平山城です。
六号堀と木橋です。
続きを読む →
群馬県みなかみ市の名胡桃城に行ってきました。中世の山城です。 この城をめぐる争いをきっかけに、豊臣秀吉による小田原攻めが行われました。
三の丸堀です。
群馬県沼田市の沼田城に行ってきました。上杉氏、武田氏(真田氏)、後北条氏による争奪の舞台となり、江戸時代には沼田藩の藩庁が置かれました。
復元された鐘櫓です。
群馬県安中市の後閑城に行ってきました。信州の依田忠政が築いた戦国時代の山城です。
二の丸櫓台に復元された模擬物見櫓です。
京都府長岡京市の勝竜寺城に行ってきました。山崎の合戦における明智光秀の拠点です。
復元された模擬櫓です。
大阪府高槻市の高槻城に行ってきました。高槻藩の藩庁です。
復元された水濠と模擬天守台です。
神奈川県藤沢市の大庭城に行ってきました。大庭氏が築城し、扇谷上杉氏、後北条氏が修築した中世の平山城です。
三の郭と二の郭の間の空堀です。
大阪府岸和田市の岸和田城に行ってきました。別名、千亀利城(ちきりじょう)です。岸和田藩の藩庁です。
本丸の水濠と石垣、復興天守です。石垣の下には犬走りがあります。
静岡県伊豆の国市の韮山城に行ってきました。北条早雲の居城です。
権現曲輪です。
静岡県沼津市の興国寺城に行ってきました。北条早雲こと伊勢新九郎の旗上げの城です。
土塁に囲まれた本丸です。