兵庫県明石市の明石城に行ってきました。明石藩の藩庁です。 日本100名城に選定されています。
坤櫓(ひつじさるやぐら)と巽櫓(たつみやぐら)です。重要文化財です。
続きを読む →
東京都調布市の深大寺城に行ってきました。扇谷上杉氏が修築した中世の平山城です。
土塁に囲まれた広い第二郭です。
栃木県栃木市の皆川城、別名、法螺貝城に行ってきました。皆川氏が居城とした戦国時代の平山城です。
東郭(本丸)です。
福島県耶麻郡猪苗代町の猪苗代城、別名、亀ヶ城に行ってきました。
大手枡形虎口の石垣です。
静岡県裾野市の葛山城に行ってきました。国人領主、葛山氏が居城とした戦国時代の平山城です。
葛山の全容です。
岐阜県高山市の高山城に行ってきました。戦国時代の平山城を起源とし、飛騨高山藩の藩庁となりましたが、飛騨高山が天領となったことで破却されました。
初代高山藩主、金森長近の像です。
静岡県御殿場市の深沢城に行ってきました。今川氏、後北条氏、武田氏による争奪の舞台となった、戦国時代の平城です。
三日月堀です。
埼玉県比企郡嵐山町の杉山城に行ってきました。山内上杉氏築城説と、後北条氏築城説との論争のある、中世の平山城です。
本郭の土塁と堀です。
埼玉県比企郡吉見町の松山城に行ってきました。上杉氏、武田氏、後北条氏による争奪の舞台となった中世の平山城です。
本丸です。
栃木県宇都宮市の宇都宮城に行ってきました。宇都宮藩の藩庁です。 徳川将軍の日光社参における宿城です。
復元された富士見櫓です。