静岡県掛川市の横須賀城に行ってきました。高天神城攻略の拠点として徳川家康が築かせた城です。
本丸の天守跡です。
続きを読む →
静岡県浜松市の二俣城に行ってきました。武田氏と徳川氏との攻防が繰り広げられた、戦国時代の山城です。 徳川家康の嫡男、信康が切腹した城としても知られます。
喰違虎口です。
静岡県榛原郡吉田町の小山城に行ってきました。武田氏が築き、徳川氏との攻防が繰り返された、戦国時代の平山城です。能満寺公園として整備されています。
復元された大手門です。
千葉県君津市の久留里城、別名、雨城に行ってきました。戦国時代には安房里見氏が居城とし、江戸時代には久留里藩の藩庁が置かれました。
堀切です。
栃木県佐野市の唐沢山城に行ってきました。藤原秀郷が築いたという伝承のある、中世の山城です。
枡形虎口です。
東京都千代田区の江戸城に行ってきました。 日本100名城に選定されています。
大手門です。
茨城県水戸市の水戸城に行ってきました。水戸徳川家の居城です。 日本100名城に選定されています。
本丸に移築された薬医門です。
埼玉県行田市の忍城、別名、忍の浮き城に行ってきました。忍藩の藩庁です。
本丸土塁です。
群馬県太田市の金山城に行ってきました。戦国時代の連郭式山城です。 日本100名城に選定されています。
金山城跡の碑です。
群馬県高崎市の箕輪城に行ってきました。上野長野氏の居城です。 日本100名城に選定されています。
箕輪城跡の碑です。