東京都府中市の武蔵府中熊野神社古墳に行ってきました。
7世紀中頃に築成された、珍しい上円下方墳です。
南東の角から見ると、2段目が方形であることが分かります。
葺石は2段目までですが、3段築成です。3段目は辺の長さが32mの正方形です。
切石組の石室入口です。横穴式石室は、発掘調査後に埋め戻されています。
北側には鳥居があります。
国史跡武蔵府中熊野神社古墳の碑です。
熊野神社の拝殿です。
武蔵府中熊野神社古墳展示館です。
大きな地図を表示東京都府中市の武蔵府中熊野神社古墳に行ってきました。
7世紀中頃に築成された、珍しい上円下方墳です。
南東の角から見ると、2段目が方形であることが分かります。
葺石は2段目までですが、3段築成です。3段目は辺の長さが32mの正方形です。
切石組の石室入口です。横穴式石室は、発掘調査後に埋め戻されています。
北側には鳥居があります。
国史跡武蔵府中熊野神社古墳の碑です。
熊野神社の拝殿です。
武蔵府中熊野神社古墳展示館です。
大きな地図を表示