鳥取県米子市の米子城に行ってきました。吉川広家が築城し、江戸時代には鳥取藩の支城です。
本丸石垣です。
天守台石垣です。
天守台には礎石が並んでいます。
天守台からの眺めです。
本丸の排水溝らしき石組みです。
副天守(四重櫓)の天守台石垣です。
二の丸入り口の枡形です。
移築された武家の長屋門です。
米子城跡の標柱です。
大きな地図を表示
鳥取県米子市の米子城に行ってきました。吉川広家が築城し、江戸時代には鳥取藩の支城です。
本丸石垣です。
天守台石垣です。
天守台には礎石が並んでいます。
天守台からの眺めです。
本丸の排水溝らしき石組みです。
副天守(四重櫓)の天守台石垣です。
二の丸入り口の枡形です。
移築された武家の長屋門です。
米子城跡の標柱です。