埼玉県本庄市の雉岡城、別名、八幡山城に行ってきました。山内上杉氏が築いた戦国時代の平城です。
水濠と土塁です。
空堀です。
空堀の底にある夜泣き石(親子石)です。
生きたまま井戸に沈められた身重のお小夜が、子供石を抱く大きな石になったという伝説が伝えられています。
雉岡城跡の碑です。
大きな地図を表示埼玉県本庄市の雉岡城、別名、八幡山城に行ってきました。山内上杉氏が築いた戦国時代の平城です。
水濠と土塁です。
空堀です。
空堀の底にある夜泣き石(親子石)です。
生きたまま井戸に沈められた身重のお小夜が、子供石を抱く大きな石になったという伝説が伝えられています。
雉岡城跡の碑です。
大きな地図を表示