秋田県男鹿市の脇本城に行ってきました。出羽の戦国大名、安東氏の居城です。
内館の遠望です。
続きを読む →
青森県西津軽郡鯵ヶ沢町の種里城に行ってきました。津軽氏発祥の地として知られる中世の山城です。
種里城址の碑です。
青森県三戸郡三戸町の三戸城に行ってきました。九戸城(福岡城)に移るまでの、三戸南部氏の居城です。
再建された綱御門です。
岩手県二戸市の九戸城に行ってきました。九戸氏の築城です。 落城後は三戸南部氏が三戸城から移り、福岡城と改めて、盛岡城に移るまで居城としました。
二の丸から見た本丸です。
岩手県紫波郡紫波町の高水寺城に行ってきました。斯波氏が築いた中世の山城です。
広い御殿跡です。
宮城県大崎市の岩出山城に行ってきました。奥州仕置の後、青葉城に移るまでの伊達政宗の居城です。
伊達政宗の像です。
奈良県大和郡山市の郡山城に行ってきました。筒井順慶が築城した後、豊臣秀長が修築し、江戸時代には郡山藩の藩庁が置かれました。
再建された追手東隅櫓です。
長野県上田市の上田城に行ってきました。上田藩の藩庁です。 日本100名城に選定されています。
尼ヶ淵から見上げた南櫓です。
福井県大野市の大野城に行ってきました。金森長近が築城し、江戸時代には大野藩の藩庁が置かれました。
復元された城門です。
福井県小浜市の小浜城に行ってきました。小浜藩の藩庁です。
天守台石垣です。