篠山城 兵庫県篠山市の篠山(ささやま)城に行ってきました。西国の外様大名のおさえとして徳川家康が築かせた城で、篠山藩の藩庁が置かれました。縄張りは藤堂高虎です。 日本100名城に選定されています。 二の丸表門の石垣です。 続きを読む →
二条城 京都府京都市の二条城に行ってきました。上洛時の宿所として徳川家康が築いた城です。 日本100名城に選定されています。「古都京都の文化財」の一環として世界遺産にも登録されています。 見学者の入口となっている、東大手門です。 続きを読む →
高取城 奈良県高市郡高取町の高取城に行ってきました。中世の山城を起源とし、江戸時代には高取藩の藩庁が置かれました。 備中松山城、美濃岩村城とともに日本三大山城の一つです。 日本100名城に選定されています。 大手門跡です。 続きを読む →
新発田城 新潟県新発田市の新発田城、別名、菖蒲(あやめ)城に行ってきました。新発田藩の藩庁です。 日本100名城に選定されています。 三匹の鯱が特徴的な三階櫓です。2004年の再建です。 続きを読む →