コンテンツへスキップ

歴史を巡る旅

史跡、寺社、城郭を巡る旅の記録です。

  • ホーム
  • 特集
    • 三ツ鳥居
    • 宇賀神
    • 日本100名城
    • 続日本100名城
    • 諸国一宮
    • 七福神巡り
    • 坂東三十三観音霊場
  • 県別
    • 青森県
    • 岩手県
    • 宮城県
    • 秋田県
    • 山形県
    • 福島県
    • 茨城県
    • 栃木県
    • 群馬県
    • 埼玉県
    • 千葉県
    • 東京都
    • 神奈川県
    • 新潟県
    • 富山県
    • 石川県
    • 福井県
    • 山梨県
    • 長野県
    • 岐阜県
    • 静岡県
    • 愛知県
    • 三重県
    • 滋賀県
    • 京都府
    • 大阪府
    • 兵庫県
    • 奈良県
    • 和歌山県
    • 鳥取県
    • 島根県
    • 岡山県
    • 広島県
    • 山口県
    • 徳島県
    • 香川県
    • 愛媛県
    • 高知県
    • 福岡県
    • 佐賀県
    • 長崎県
    • 熊本県
    • 大分県
    • 宮崎県
    • 鹿児島県

松山城(伊予国)

愛媛県松山市の松山城に行ってきました。松山藩の藩庁です。
日本100名城に選定されています。

松山城 戸無門

戸無門です。

続きを読む →

カテゴリー: 愛媛県 | タグ: 城郭、現存天守 | 投稿日: 2007年5月5日 | 投稿者: 浮寝鳥

福山城

広島県福山市の福山城に行ってきました。福山藩の藩庁です。
日本100名城に選定されています。

福山城 筋鉄御門

筋鉄御門です。重要文化財です。

続きを読む →

カテゴリー: 広島県 | タグ: 城郭 | 投稿日: 2007年5月5日 | 投稿者: 浮寝鳥

高知城

高知県高知市の高知城に行ってきました。土佐藩の藩庁です。
日本100名城に選定されています。

高知城 追手門

追手門です。

続きを読む →

カテゴリー: 高知県 | タグ: 城郭、現存天守 | 投稿日: 2007年5月4日 | 投稿者: 浮寝鳥

高松城

香川県高松市の高松城、別名、玉藻城に行ってきました。高松藩の藩庁です。
日本100名城に選定されています。

高松城 艮櫓

重要文化財の艮櫓です。

続きを読む →

カテゴリー: 香川県 | タグ: 城郭 | 投稿日: 2007年5月3日 | 投稿者: 浮寝鳥

岡山城

岡山県岡山市の岡山城、別名、烏城(うじょう)に行ってきました。岡山藩の藩庁です。
日本100名城に選定されています。

岡山城 天守

1966年(昭和41年)に再建された復元天守です。

続きを読む →

カテゴリー: 岡山県 | タグ: 城郭 | 投稿日: 2007年5月2日 | 投稿者: 浮寝鳥

荒神谷遺跡

島根県簸川郡斐川町の荒神谷遺跡に行ってきました。1983年(昭和58年)に銅剣358本が出土した、弥生時代の遺跡です。

荒神谷遺跡

発掘現場の全容です。意外なほどに小さな斜面です。

続きを読む →

カテゴリー: 島根県 | タグ: 弥生遺跡 | 投稿日: 2007年5月2日 | 投稿者: 浮寝鳥

松江城

島根県松江市の松江城、別名、千鳥城に行ってきました。松江藩の藩庁です。
日本100名城に選定されています。

松江城 天守

重要文化財の2015年に国宝に指定された天守(現存天守)には風格があります。1611年(慶長16年)の建築です。

続きを読む →

カテゴリー: 島根県 | タグ: 城郭、現存天守 | 投稿日: 2007年5月1日 | 投稿者: 浮寝鳥

姫路城

兵庫県姫路市の姫路城、別名、白鷺城に行ってきました。姫路藩の藩庁です。
日本100名城に選定されています。世界遺産にも登録されています。

姫路城

三の丸から眺めると、幾重にも建物が重なり、壮麗です。

続きを読む →

カテゴリー: 兵庫県 | タグ: 世界遺産、城郭、現存天守 | 投稿日: 2007年5月1日 | 投稿者: 浮寝鳥

比叡山延暦寺

滋賀県大津市の天台宗総本山、比叡山延暦寺に行ってきました。「古都京都の文化財」の一環として世界遺産に登録されています。

延暦寺 根本中堂

国宝の根本中堂は1642年(寛永19年)建立の巨大な木造建築です。

続きを読む →

カテゴリー: 滋賀県 | タグ: 世界遺産、寺院 | 投稿日: 2007年4月30日 | 投稿者: 浮寝鳥

百済寺

滋賀県東近江市の百済寺に行ってきました。詳しくは釈迦山百済寺です。
西明寺、金剛輪寺とともに湖東三山の一つです。

百済寺 赤門

赤門です。 1650年(慶安3年)の建立です。

続きを読む →

カテゴリー: 滋賀県 | タグ: 寺院 | 投稿日: 2007年4月29日 | 投稿者: 浮寝鳥

投稿ナビゲーション

← 過去の投稿
新しい投稿 →

サイト内検索

最近の投稿

  • 相馬山
  • 御嶽山
  • 御嶽山
  • 水戸城
  • 成身院百体観音堂
  • 浦佐毘沙門堂
  • 住吉神社
  • 石島1号古墳
  • 浜松八幡宮
  • 射楯兵主神社

県別インデックス

  • 青森県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 秋田県
  • 山形県
  • 福島県
  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 新潟県
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県
  • 山梨県
  • 長野県
  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 三重県
  • 滋賀県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 和歌山県
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
  • 徳島県
  • 香川県
  • 愛媛県
  • 高知県
  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県

タグクラウド

  • 七福神
  • 世界遺産
  • 古代城柵
  • 古代官衙
  • 古代山城
  • 古墳
  • 城郭
  • 宿場
  • 寺院
  • 居館
  • 庭園
  • 弥生遺跡
  • 旧石器遺跡
  • 横穴墓
  • 現存天守
  • 環状列石
  • 神社
  • 縄文遺跡
  • 配石遺構
  • 関所
  • 陣屋
Proudly powered by WordPress