山梨県大月市の岩殿城に行ってきました。小山田氏が築いた戦国時代の山城です。
織田氏に攻められた武田氏が小山田氏の裏切りによって滅び、小山田氏も信長に不忠を咎められて滅ぼされたという悲史で知られています。
標高634mの岩殿山が城になっています。
岩殿山の中腹に建つ岩殿山ふれあいの館です。中は資料館になっています。
大月市街と富士山の眺めです。
自然岩を利用した揚城戸跡です。
本丸跡はアンテナに占拠されています。
馬洗池(左)と亀ヶ池(右)です。
大きな地図を表示山梨県大月市の岩殿城に行ってきました。小山田氏が築いた戦国時代の山城です。
織田氏に攻められた武田氏が小山田氏の裏切りによって滅び、小山田氏も信長に不忠を咎められて滅ぼされたという悲史で知られています。
標高634mの岩殿山が城になっています。
岩殿山の中腹に建つ岩殿山ふれあいの館です。中は資料館になっています。
大月市街と富士山の眺めです。
自然岩を利用した揚城戸跡です。
本丸跡はアンテナに占拠されています。
馬洗池(左)と亀ヶ池(右)です。
大きな地図を表示