群馬県安中市の後閑城に行ってきました。信州の依田忠政が築いた戦国時代の山城です。
二の丸櫓台に復元された模擬物見櫓です。
物見櫓から見下ろした二の丸です。
二の丸と本丸の間の大堀切です。
本丸です。
百二十八基の庚申塔が並ぶ百庚申です。
後閑城跡之碑です。
北第二堀切です。
何段にも連なる北郭です。
北郭から浅間山方面の眺めです。
南郭から妙義山方面の眺めです。
大きな地図を表示群馬県安中市の後閑城に行ってきました。信州の依田忠政が築いた戦国時代の山城です。
二の丸櫓台に復元された模擬物見櫓です。
物見櫓から見下ろした二の丸です。
二の丸と本丸の間の大堀切です。
本丸です。
百二十八基の庚申塔が並ぶ百庚申です。
後閑城跡之碑です。
北第二堀切です。
何段にも連なる北郭です。
北郭から浅間山方面の眺めです。
南郭から妙義山方面の眺めです。
大きな地図を表示